ANISAFE
獣医師へのオンライン相談体験記
👩
受診の際の「わかったような分からなかったような…?」
といったモヤモヤがなくなりました!
雑種 7歳
動物病院で聞きたいことが
沢山あったけど…
かかりつけ病院の変更と同時に手術の相談もする予定でしたが、聞きたい事が沢山ある一方で何をどう聞けば良いのかよく分からなくなってしまっていました。それまでの受診でも聞きたい事が複数あると獣医さんのお話を理解するのに精一杯で、診察が終わってから「聞くの忘れちゃった!」という事がよくありました。獣医さんからの説明を聞いてあともう1歩踏み込みたかったのに出来なかった時もありました。
受診の際の「わかったような分からなかったような…?」
といったモヤモヤがなくなりました!
質問をカテゴライズ
相談を通じて、聞きたい事項をカテゴリー別にメモすることができました。これにより、診察時に漏れなく質問できるようになりました。
理解が深まった
獣医さんの説明を丁寧に聞くことができ、猫さんの状態やこれからの対応についてより深く理解することができました。
安心感が得られた
自分の不安や疑問点を解消できたことで、猫さんの健康に対する不安が和らぎ、前向きに対応できるようになりました。
先生が飼い主と同じ目線に立ちつつ、専門的な側面からアドバイスをもらえました!
今回は我が子(猫)の相談というより飼い主の相談だったのですが、先生が飼い主と同じ目線に立ちつつ専門的な側面からアドバイスをくださいました。 おかげで受診から手術までの過程もスムーズにいきました。 ねこ先生やみっきー先生の存在がとても心強かったです
❣️
受診前に一度相談をすると
診察中に猫さんがウーシャーしてしまっても大丈夫です!
病院は連れて行くだけで一苦労だと思いますが、受診前に一度相談をして頭の中を整頓し→それをメモして持参する事で聞きたいことが確実に伝わります。 診察中に猫さんがウーシャーしてしまっても大丈夫です!
前の体験談
Top
次の体験談